はじめに
「エマスリープとテンピュール、どちらが自分に合っているのだろう?」
マットレス選びで悩んでいる方にとって、両ブランドは人気&知名度の高い存在です。特にエマスリープは2015年にドイツで誕生した“圧縮マットレス”で、欧州や日本でも支持を集める話題の商品。一方、テンピュールはNASAの研究をヒントに開発された素材を使用し、世界的に有名な“低反発マットレス”ブランドとして長年の歴史があります。
私はテンピュール社員として働きながら、実際にエマスリープも購入し試してみました。この記事では、両方の特徴を“リアルな使用感”を交えて解説し、**「最終的にどっちを選ぶべきか?」**のヒントをお伝えします。
- エマスリープって本当に寝心地いいの?
- テンピュールとの違いは?
- 圧縮マットレスと従来の低反発マットレス、メリットとデメリットは?
こういった疑問を解消したい方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
1. エマスリープとは? その特徴と魅力
1-1. ドイツ発の圧縮マットレスブランド
エマスリープ(エマ・マットレス)は、2015年にドイツで誕生した比較的新しいマットレスブランドです。
- 圧縮マットレスとは、マットレスをロール状に圧縮してコンパクトな箱で配達できるようにしたもの。海外では「Bed in Box」と呼ばれ、近年日本でも注目度が高まっています。
- エマスリープは世界中で200万人以上のユーザーを獲得し、特にヨーロッパでは数多くの受賞歴がある人気ブランド。
1-2. 高反発ウレタンの3層構造
エマスリープのマットレスは、柔らかめの上層+かための中間層+サポート力のある下層という3層のウレタンフォームで構成。
- 上層はやわらかめで身体をふんわり受け止める。
- 中間層はしっかり目なので寝返りが打ちやすい。
- さらに下層で体をサポートし、底づき感が出にくいよう設計。
圧縮状態で届き、開封するとシュルシュルと空気を含みながら膨らんでいくのが圧巻です。
1-3. 100日間のお試し&10年保証
エマスリープの大きなメリットが、100日間のトライアル期間。実際に寝てみて合わなければ全額返金&返品送料も無料という、かなり手厚い保証を用意しています。さらに品質面では10年保証がついており、万が一2.5cm以上のヘタリや変形が生じた場合は交換対応してもらえます。
2. テンピュールとは? NASA発祥の技術が生む独自性
2-1. “低反発”の代名詞的ブランド
テンピュールは、元々NASAがスペースシャトルの打ち上げ時にかかる強い重力から宇宙飛行士を保護するために開発した素材をベースに、独自改良を加えてマットレスや枕を製造・販売しているブランドです。
- 特徴的なのは、身体の形状に合わせてゆっくり沈み込み、圧力を吸収・分散する“低反発素材”。
- 「高反発ウレタン」とは真逆の性質にも見えますが、身体を包み込みつつ、圧力を逃してくれる優れた体圧分散が魅力です。
2-2. “NASA公認”の実績と世界的な知名度
テンピュール素材はNASAから“認定”を受けた唯一のマットレス素材としても知られ、その技術力や信頼性は世界規模で評価されています。
- 1970年代に研究が始まり、改良に改良を重ねて独自の“テンピュール素材”が完成。
- 今では「低反発の代名詞」と言えるほど知名度が高く、高級ホテルや医療機関でも採用されています。
2-3. 豊富なラインナップ
テンピュールと一言で言っても、いくつかのモデルがあります。
- 「柔らかめが好み」「しっかりとした感触が好み」「枕だけ試したい」など、ユーザーの好みに合わせて選択可能。
- 長期間(10年など)使ってもほとんどヘタリが出にくく、耐久性の高さも特長の一つです。
3. 【比較表】エマスリープ vs テンピュール
項目 | エマスリープ | テンピュール |
---|---|---|
ブランド発祥 | ドイツ (2015年誕生) | デンマーク (NASA技術発祥) |
構造 | 3層ウレタンフォーム(高反発寄り) | テンピュール素材(低反発寄り) |
反発の度合い | やや高反発 | 低反発 |
価格帯(シングル) | 約 67,000円~ | シリーズにより大きく異なる (例: 7~20万円前後) |
保証・お試し期間 | 10年保証 / 100日トライアル | 一部モデルでのトライアルあり / 10年保証モデルもあり |
身体へのフィット感 | やや硬め+柔らか層で寝返り打ちやすい | 包み込まれるような感覚 / 体圧分散に優れる |
配送形態 | 圧縮ロール型(Bed in Box) | 圧縮なし(通常のマットレス形状で届く) |
振動の伝わりにくさ | ウレタン3層構造で比較的伝わりにくい | 低反発素材がしっかり振動を吸収 |
特筆事項 | 価格帯が比較的リーズナブル | 高級ブランドとしての知名度・信頼度が高い |
4. エマスリープを実際に使って感じたこと
4-1. 開封と設置が簡単
エマスリープの配送はコンパクトに圧縮された状態で届きます。
- 梱包サイズが小さいので、階段や玄関が狭いお宅でも運びやすい。
- 開封時に「シューッ」と膨らんでいく様子はちょっと感動的。
4-2. 寝心地は「やや硬め+柔らかめの組み合わせ」
実際に寝てみると、上層のやわらかさと中層・下層のしっかり感が絶妙にミックスされていて寝返りしやすいと感じました。腰痛持ちでも支えがしっかりあるため、大きく沈みこみすぎることがなく安心です。
4-3. 通気性や振動の少なさも◎
側面やウレタン内部に通気孔が設計されているため、蒸れが軽減されやすい印象。ウレタン3層構造のため振動が伝わりにくく、二人で寝ても寝返りの衝撃が少ないです。
また、コイル式と違って軋み音がなく、静かに寝られるのもメリット。
4-4. 100日トライアルがある安心感
「もし体に合わなかったら返品できる」という心理的安心感が大きく、お試しするハードルが低いです。最終的に合わなければ返品手続きすればいいだけなので、購入前の不安が減りました。
5. テンピュール10年愛用ユーザが語る「テンピュールの強み」
私自身、テンピュール製品を日頃から愛用している立場として、エマスリープにはない大きな強みをいくつか感じています。
5-1. NASA発祥の独自素材による体圧分散
テンピュール素材は、身体を点ではなく面で支えるのが最大の特徴。特に肩や腰など出っ張った部位にかかる圧力をうまく吸収・分散してくれるため、血行を妨げにくく疲れにくいです。
- 寝姿勢が安定するので、首や背中に負担がかかりにくい。
- 深い眠りを得やすいという声が多いです。
5-2. 高い耐久性と長期保証
テンピュール製品は耐久性が高く、15年保証がついているマットレスも存在します。長期間使ってもヘタリにくく、10年以上愛用するリピーターが多いのも安心材料。
5-3. 豊富なモデルバリエーション
テンピュールには、柔らかめの「やわらかめシリーズ」からしっかり目の「ややかためシリーズ」までラインナップが多彩。枕・マットレスの組み合わせを自分好みに選べるのも大きな魅力です。
5-4. 一流ホテルや医療機関で採用
実際に国内外の高級ホテルでもテンピュールが採用されており、寝具への信頼感が高いです。医療機関でも褥瘡対策(床ずれ予防)として導入されるなど、科学的にも評価されています。
6. 結局どっちがおすすめ? 選び方のポイント
ここまで比較してきたように、エマスリープとテンピュールはそれぞれ魅力があります。結局は「自分が何を重視するか」で選ぶのがベストです。
6-1. 価格重視 or 長期投資か?
- エマスリープ: 圧縮マットレスの中では機能性が高く、価格も比較的リーズナブル。100日間トライアルがあるので気軽に試しやすい。
- テンピュール: 高級帯ではあるものの、長く使えて体圧分散に優れる。耐久性を考えるとコスパが良い面も。
6-2. 高反発寄り or 低反発寄り?
- エマスリープ: ウレタン特有のやや“硬め”な感触で、寝返りをよく打つ方に合いやすい。
- テンピュール: ゆっくり沈む“低反発”で身体を包み込むように支える。肩や腰への負担軽減を求める方に人気。
6-3. 保証や試用期間は?
- エマスリープ: 100日間お試し可能で、合わなければ返金OK。10年保証付き。
- テンピュール: モデルによって試用期間のキャンペーンや10年保証などがある。購入時に確認すると◎。
7. まとめ
- エマスリープはドイツ生まれの高反発寄りウレタンマットレス。圧縮配送で届き、価格も手頃。100日トライアルで気軽に試せるのが魅力です。
- テンピュールはNASA由来の技術をもとに、独自の低反発素材で身体をしっかり包み込み、圧力を分散。耐久性も高く、長く安心して使える高級ブランドです。
こんな人にはエマスリープがおすすめ
- まずは圧縮マットレスを試してみたい
- 比較的リーズナブルな価格帯を探している
- やや硬めの寝心地が好みで、寝返りが多い
こんな人にはテンピュールがおすすめ
- 腰や肩の負担を軽くしたい、体圧分散を重視したい
- 長期的に使えてヘタリにくい高品質マットレスを求めている
- 高級ホテルのような寝心地を自宅で味わいたい
- 電動ベッドと一緒に最高の寝心地を体感したい
- 腰痛を改善したい

最後に
マットレスは決して安い買い物ではありませんが、睡眠の質が人生を変えるといっても過言ではないほど、私たちの健康や活力に深く関わっています。自分に合った寝具を見つけることは、日々の生活の質を大きく向上させる大切な投資です。
- 「高反発が好きだけど、体に合うか不安…」ならエマスリープで100日トライアルしてみる。
- 「低反発の安心感やブランド力を重視したい」ならテンピュールを検討する。
どちらを選ぶにしても、実際に使ってみて自分の身体がどう感じるかを確かめるのが一番確実です。ぜひこの記事を参考に、ご自身にピッタリなマットレスを手に入れて、快適な睡眠を実現してください!
テンピュール公式ショップ(楽天市場)はこちら