本記事ではタブレット学習*顧客満足度第一位を誇るスマイルゼミを徹底解説したいと思います。

スマイルゼミはチャレンジタッチと並ぶ子ども向け学習タブレットの最大手です。イードアワードの顧客満足度 最優秀賞を受賞したことにより知名度がぐんぐん上昇しました。
しかしながらタブレットを使用して自宅学習するという経験をパパママがしてこなかった故に、様々な注意点があるのも事実です。
本記事では、紙(テキスト)ベースでの学習にはない、タブレット学習のメリット・デメリット、厳しい口コミを特集しています。では、早速スタート!
スマイルゼミの評判 | 厳しい口コミはある?タブレット学習のメリット・デメリット
スマイルゼミは「専用タブレット」で学習
スマイルゼミはジャストシステムというPCソフト「一太郎」で有名なソフトウェア会社が運営しています。
ジャストシステムが開発した学習・授業支援ソフトは国内の小学校の85%が導入し、日々の授業で活用されています。
魅力は何と言ってもまるで紙に書いているかのような感触のタブレットです。

このように手をついても書けることができます。
ノートに鉛筆で書いているかのような感触は通常の学習となんら違和感がありません。タブレット学習のメリットは以下です。(横にスライドして読めます)
・自動採点 → 親が確認、採点しなくていい ・解説機能 → タブレットが詳しく解説してくれる ・学習記録 → 間違いを記憶し、繰り返し学習できる ・在宅学習 → 塾などの送り迎えなが必要ない
この4点です。

大幅な時間短縮が可能となるので、共働きのパパママにとっては非常に助かりますね。
本日のタスク(メニュー)がある ↓ 問題を解く ↓ すぐに正誤がわかる ↓ 詳しい解説をしてくれる ↓ 間違えた箇所をタブレットが記憶 ↓ 翌日以降も間違えた箇所を繰り返し学習できる

このようにピンポイントで弱点を把握し、的確に学力を伸ばしていくことができるのがタブレット学習の魅力です
標準クラスと発展クラスを比較
スマイルゼミには「標準クラス」と「発展クラス」の2種類があります。
簡単に特徴をまとめます。(横にスライドできます)
標準クラス
・そもそも日々のタブレット学習を定着させたい
・小学校のテスト対策に使用したい
・予習復習に使用したい
・朝日新聞(子ども向け)が配信される
・月額3,600円〜
発展クラス
・中学受験対策
・難易度の高い問題も取り組みたい
・テキスト量が標準クラスより多い
・朝日新聞配信に加え「よみとき天声人語」が配信される
・月額4,400円〜

まずは標準クラスでスタートし、物足りなさを感じたら発展クラスにアップデートするのがおすすめです。
ご褒美ゲーム「スターアプリ」
学習を終了するごとにスターが配布されます。スターアプリの特徴は以下の5点です。
・スターを3つ貯めるとゲームで遊ぶことができる(ゲーム利用時間上限あり) ・スターは消失しない ・ゲームの使用時間を親が設定できる(10-60分) ・月ごとに獲得スター数などを評価してくれる ・スターをアバターの装飾に使える
このようなご褒美は賛否両論あると思いますが、利用時間制限もできますし、小学校低学年には問題ないと思います。
親の確認が必要
学習タブレットのデメリットは、子どもが本当の意味で「問題を解かずに進むことができる」という点です。
基本的に四択クイズのような形式になっている場合が多いので、適当に答えを選択することもできます。
考えて答えを選んでいるわけではないので、たまたま答えが合っている場合などもあり、考える力が養われません。
親が同席することが必要になります。
<タブレット使用時の声がけが必要>
例 「頑張ってるね!」
例 「わからないところはあるかな?」
例 「今は算数を勉強しているんだ
親はちゃんとあなたを見ているという感覚を与えることが重要です。
タブレットが故障した場合
専用タブレットは子どもが使用することを想定し、独自の耐久テストを繰り返したタフな設計です。

故障が心配な方は年額3,600円[税抜]で保証制度(あんしんサポート)に加入をおすすめします
万が一、落下や水没で故障してしまった場合でも交換・修理が6,000円[税抜]で可能です。
安心サポートに加入していない場合は端末料金39,800円がかかってしまうので注意が必要です。
タブレットのセキュリティ
あんしんインターネットを使用すると「YAHOO!キッズ」に接続されます。
あんしんインターネットを使える条件は以下です
・当日スターを3個以上集めないといけない ・アプリ起動の前に保護者にメール報告が必須 ・遊べる時間は保護者側で設定可能
親の「みまもるネット」での設定が必要になります。
「みまもるネット」にログインをすると、 「インターネット利用設定」という項目があるので「利用する」に設定をしてタブレットをスリープ解除させると使えるようになります。
子どもの検索履歴を管理したり、フィルタリングを強化したりできます。
もちろん広告もブロックしますのでご安心ください。
スマイルゼミの厳しい口コミ
厳しい口コミ:学習内容が薄い
どのタブレット端末にも言えることなのですが、基本的に1コンテンツあたり10〜15分程度でクリアする構成になっており、学習スキルの高い子などは数時間で終わらせてしまうケースもあります。難関校の受験レベルではない、ということになります。
厳しい口コミ:ご褒美アプリしかやることがない
課題をクリアしてしまうと,次の単元がダウンロードされるまでスターアプリしかやることがなくなってしまいます。やはりタブレット学習とテキスト学習は並行して進めることをおすすめします。
厳しい口コミ:あまり考えずに答えを適当に選択してしまう
基本的に四択クイズのような形式になっている場合が多いので、適当に答えを選択することもできます。考えて答えを選んでいるわけではないので、たまたま答えが合っている場合などもあり、考える力が養われません。親が同席することが必要になります。
厳しい口コミ:どんな場所でもできてしまう
一見メリットに聞こえますが、寝転んでタブレットを使用することも可能です。ゲームをしているのか?学習をしているのか区別がつかないことが考えられます。我が家では必ずリビングダイニングで一緒に取り組むようにメリハリをつけるようにしています。
厳しい口コミ:6年間同じタブレットを使用するって大丈夫?
耐久性の面から考えて6年間使用し続けるのはなかなか難しいと思います。保険等もあるので念のため加入しておくことが無難かと思います。(あんしんサポートパック)
【まとめ】 タブレットとテキスト学習を並行して差をつける!
タブレット学習をひとつのきっかけにして、学習に興味をもってもらい、それを継続する。そのためにタブレット学習はあります。塾の送り迎え等の負担も削減できるので、スキマ時間を活用して親子の会話や自宅学習の時間も増えることでしょう。更に専門的なスキルも取得できるのでライバルに差をつけることができます。

まずは資料請求してゆっくり考えてみてはいかがでしょうか?
【スマイルゼミ公式サイト】 |