本記事では日本人のために作られたnapnap(ナップナップ)の抱っこ紐を詳しく紹介しています。
確かな安全性と日本人サイズに作られているのが人気のnapnap(ナップナップ)。
napnap(ナップナップ)の抱っこ紐の口コミを知りたい
今回はこのような希望に答えていきます。では、早速スタート!
【購入前に確認したい】napnap(ナップナップ)の口コミと特徴
napnap(ナップナップ)抱っこ紐【種類一覧】

napnapは以下の6種類です。
興味があるシリーズをクリックするとすぐに説明箇所にジャンプできます!
1.【Tran(トラン)】折りたたみ可能なヒップシート

まずは、折りたためるタイプの「ヒップシート」
Tranをご紹介します!
そもそも「抱っこ紐」と「ヒップシート」の違い
引用:公式サイト
イラストにある通り、抱っこ紐とヒップシートの主な違いは
子どもの体重を受け取る場所が異なるというのがポイントです。
引用:公式サイト
ヒップシートの魅力は何と言っても装着が簡単というところです。
抱っこ紐に比べ圧倒的に涼しく使用できるのもポイントです。
「ヒップシート」は2種類
(写真 左:ダブルショルダー/右:シングルショルダー)
ダブルショルダーとシングルショルダーの2種類があります。
シングルショルダー≫≫歩き始めの子どもの抱き下ろしがラクラク
シングルショルダーとは?
取り外しが容易のシングルショルダータイプ。
歩き始めの子どもの抱き下ろしが楽なのが特徴です。
シングルショルダーは4種類の抱っこができる
このように4種類の抱っこが可能です。
- 前向き抱っこ≫一緒に同じ景色を見ながら散歩が可能
- 対面抱っこ≫ぴったり寄り添う安心感
- 腰抱っこ≫視界が妨げられないので身長が大きくなった子どもにも対応
- 横抱っこ≫新生児の寝かしつけや授乳の補助具にぴったり
シングルショルダーだと肩がつらい?
ヒップシートタイプは基本的には腰で赤ちゃんを支えるため、
イメージよりも肩の負担は少ないです。
ショルダーは左右付けかえることが可能ですので、
もし疲れを感じたら、
逆の肩に付けかえるなどの対応できるのが嬉しいですね!
2.【BASIC(ベーシック)】最もスタンダードなシリーズ

BASICは小柄な日本人親子にフィットするよう設計されています。
【通気性抜群】メッシュ切替え
日本の安全基準「SGマーク」取得


大容量ポケット
ファスナータイプの大容量ポケット付なので
近所なら手ぶらでおでかけができ、疲れて帰宅した時もすぐに鍵を取り出せます。
さらに一番外側にも便利な小ポケット付です。
3.【MESH DRY(メッシュドライ)】抜群の通気性オールメッシュ素材

コストパフォーマンスの高いBASICに、
オールメッシュ素材を採用したメッシュドライシリーズです。
安全・小柄な日本人にもフィット・大容量ポケットなどのBASICの良いところはそのままに、
抜群の通気性を確保したメッシュドライの快適さを、ぜひ体感して下さい。
着脱可能のUVカットメッシュフードも付いているので紫外線の強い日のお出かけも安心ですよ。
洗濯しても乾きやすい
お洗濯をしても乾きやすいため、暑い夏はもちろん、部屋干しシーズンの冬にもぴったりです。
埃がつきにくく、劣化しにくいのもメッシュ素材のうれしいポイントです。
4.【COMPACT(コンパクト)】折りたたみできて持ち運びに特化したシリーズ
COMPACTは本格派抱っこ紐なのに、畳むとB5サイズ420gとポーチのように軽量コンパクトに。
着脱可能なUVカットメッシュフードが付属しているところもおすすめです。
メイン抱っこ紐の他に旅行用に持っておくと非常に便利ですね。
5.【UKIUKI(ウキウキ)】ネット投票で選ばれたデザイン・こだわりの機能

ネット投票で選ばれたデザインと機能性が魅力です!
UKIUKIは外出時の使用を想定したシリーズです。
安全性はもちろんのこと調節可能なのでパパママどちらも使用できます。
もちろん小柄な日本人女性にもフィットします。
マルチDカン
おもちゃやおしゃぶりを付けられる便利な機能も非常に助かります。
さすが外出を想定しているだけあります。
5.【ふたご】ふたごのお母さんと一緒に作った抱っこ紐
ふたご抱っこひもは実際にふたごの子育てを経験されたママから持ち込まれた企画で、
ふたご育児の大変さ・不便さを直接伺いながら開発された抱っこひもです。
【抱き方】4つのバリエーション
お母さんだけでなく赤ちゃん同士も顔を確認できる、最もふたご感を味わえるタイプ。
2人を同時に抱っこするのに一番楽な姿勢はバランスの取りやすい「おんぶ+抱っこ」です。
はじめに前で抱っこをした1人目の赤ちゃんをうしろにまわしておんぶをします。
次に2人目の赤ちゃんを前で抱っこします。双子に限らず年子のお子様にも使えます。
1人をベビーカー、もう1人を抱っこひもで抱っこなども可能なため、
新たに1人用抱っこひもを買い足す必要はありません。
装着動画で練習しよう!
2人を同時に抱っこするので普通の抱っこひもよりも手間がかかります。
でも大丈夫!わかりやすい装着動画、説明書がnapnap公式YouTubeにUPされています。
napnapの口コミは?

口コミを確認しましょう!
評価 5.00★★★★★ a_3493 (6件) 30代/女性 購入者 2020年04月23日 13:03
これから赤ちゃんが生まれるので抱っこ紐のみで装着した感想です。ヒップシートが想像以上に安定していてこれは肩と腰が楽そう!と私以上に旦那が大絶賛していました!ヒップシート付きにして良かったです(^^)
評価 5.00★★★★★ 購入者さん 購入者 2020年04月20日 09:35
台座があるだけでこんなに楽になるのか!と感動しました。 肩の負担が全然違う。 他のヒップシートよりお値段はしますが、買って良かったです
評価 5.00★★★★★ みさはぴ (2件) 30代/女性 購入者 2020年04月19日 21:41
評判通り、購入して良かった!グレー購入しました。写真と色は大差ないです。購入してから1ヶ月程経ちましたが、毎日寝かしつけで大活躍です!うちの子はこれであっという間に寝てくれます!最初は装着の練習必要ですが、慣れればパパッとできるようになります。 今やこの抱っこ紐なしには生活できません。 購入して良かったです!
評価 5.00★★★★★ ちも5566 (2件) 20代/女性 購入者 2020年04月12日 14:24
期待通りちょっとつけにくさはあるけど、そのうちなれるかな しっかりしてるのに軽くてコンパクトでとてもいいです! 使いこなせるようになりたい
本当に高評価が多くて驚きました。
皆さん念入りに調べて満足のいく抱っこ紐を購入しているということがわかります。
【まとめ】初めての抱っこ紐はnapnapがおすすめ!
以上がnapnap(ナップナップ)抱っこ紐のご紹介でした。

全部で6種類ありますので、
皆さんの用途に合った抱っこ紐をぜひ見つけてください!
クリックすると、みたいところに戻れますよ!