何だか最近耳にする「 CBD(カンナビジオール)」。注目されているのはわかっているけど一体どんな成分なのでしょう?
「大麻草由来だけど合法」という刺激的な側面からCBD の購入を検討している方も多いのではないでしょうか?本記事では、そんな注目成分CBD について初心者の方でも失敗しないためのガイドに仕上げました。
これからCBD を始めたいと思っている方や、具体的にどんなCBD 製品があるか知りたいという方向けになっていますので肩の力を抜いて、気軽に読み進めてくださいね。
それではスタートします。
【超入門】CBD の始め方 | 初心者ガイド 〜ストレスから解放されよう〜
CBD(カンビナジオール)って?
CBD (カンナビジオール)というのは、簡単に言ってしまうと大麻草から抽出された成分です。主な効果として、不眠症改善・疼痛改善・抗炎症効果など色々な効能が認められ始めている世界中で注目の成分なんです。
CBD は副作用や依存性も認められておらず、安心・安全に使用することができます。みなさんが大麻草で想像するであろう「麻薬」「ハイになる」というものは、「THC」という成分であり、THCは日本でも違法成分となりますのでご注意ください。
一方、CBD に関して言えば合法成分となります。元々はてんかんの治療薬として承認された後に不眠症改善・疼痛改善・抗炎症効果が認められ始めた、という訳です。
副作用に関して心配な方はこちらの記事で詳しくまとめています。

初心者必見!CBD の種類を知ろう
CBD は実に様々な製品で発売しています。
CBD 製品で代表的なのが
- オイル
- Vape(電子タバコ)
- グミ
- クリーム
- プロテイン
- カプセル
- フェイスマスク
- バスボム
- 化粧品
といった具合で、多くの製品が発売されています。種類が多い上に、いまいち効き目もわからない、、、これではどれを選んでいいのか悩んでしまいますね。
手短にまとめていきますと、
初心者の方でCBD の効果をすぐに実感したいという場合は「CBD オイル」または、「CBD グミ」をおすすめします。
理由は、非常に高濃度のCBD を手軽に摂取することができるからです。ちなみに、CBD の効き目は個人差があります。
ですので初めて購入する方は、「CBD の摂取量を調節しやすいタイプ」がいいでしょう。
まずCBD オイルが摂取量をもっとも調節しやすいです。理由はスポイトで摂取量を調整できるからです。舌下に数滴投与して1分ほど口の中に留めておくと効果を実感しやすいですし、自分の適量を知るために調節しやすのが大きなポイントですね。
CBD オイルで大手だとHempTouch(ヘンプタッチ)、 PharmaHemp(ファーマヘンプ)が品質も安全ですし自信をもっておすすめできます。
ヘンプタッチ の詳しい情報はこちら

ファーマヘンプに関しての詳細レビューはこちら

CBD グミですと、楽天市場の通常のグミを差し置いて、堂々の楽天市場ランキング1位を記録した「HEMPBaby(ヘンプベイビー)」が人気です。
CBD グミは基本的に高濃度の商品が多いです。ですので半分にカットして摂取することで調整が可能かなと思います。
こちらも実際に購入したレビューがありますので、「しっかりとCBD の効き目を感じたい」という方におすすめします。

更に、「リキッドタイプ」を購入してVape(電子タバコ)で吸引するという方法もあります。タバコに抵抗がない方にはとても手軽ですし、おすすめします。
リキッドですと+WEED(プラスウィード)やGREEN BULLDOG(グリーンブルドッグ)が高濃度商品も取り扱っているので人気です。
CBD には抗炎症効果も認められ始めているのでCBD クリームも人気です。特にアスリートに人気なのが「クリームタイプ」です。炎症した部位に塗ることができるからです。

CBD の適切な摂取量を知ろう
ここ大事なポイントなんですが、CBD の効き目は個人差があります。
ですので自分の適正量を的確に把握することがとても大切です。CBD の含有量をパーセンテージ(%)で表記している製品がほとんどだと思うので高濃度のCBD 製品を少量から調節することがベストです。高濃度の目安は15%以上かなというのが私見です。
CBD オイルですと1-2滴からスタートすることをおすすめします。私の実体験から言いますとCBD 初心者の頃、3%含有のCBD オイルを3-4滴を摂取することで明らかにCBD の効果を感じることができました。
CBD グミも摂取しやすいタイプのひとつです。寝る前に食べるだけでリラックスして熟睡することができるかもしれません。アメリカでは睡眠薬や鎮痛剤の依存性が社会問題にまでなっていますので、まさにCBD は救いの成分となっているという訳です。濃度の目安は15%〜25%です。初心者の方は半分にカットして食べてみるのがいいでしょう。
CBD リキッドも摂取しやすいと思います。タバコに抵抗のない方などは特におすすめです。濃度はCBD オイルやCBD グミよりも高い傾向にあります。濃度40%クラスも普通にあります。
安全なCBD 製品の見分け方を伝授します
続いて、安全なCBD 製品の見分け方をまとめたいと思います。筆者はCBD を購入する際に以下のポイントを着目しています。
- cGMP/GMPマーク取得製品か?
- ラボテストを確認できるか?
- CBD 抽出方法は?
- 価格は妥当か?
- 添加物は?
cGMP/GMPマーク取得製品か?
GMPはGood Manufacturing Practice(医薬品等の製造管理および品質管理に関する基準 )の事で、製造から出荷まで安全性や品質管理が保たれるようにする為の基準の事です。
参考までにアメリカと日本のGMPの比較はこちらです。
アメリカ | 日 本 | |
製造工程ガイドライン | 815ページ | 5ページ |
製造・品質管理の厳しさ | 法律で義務付けられている | 任意でOK |
成分は表示通りに 入っているか? | 原材料と加工してから1回ずつ、 合計2回の検査が義務付けられている。 | 検査しなくてもOK |
成分は体内で きちんと溶けるか? | 法律で義務付けられている | 検査しなくてもOK |
異物混入の恐れ | 金属探知機での検査を 義務付けられている。 | 検査しなくてもOK |
認定機関による 立ち入り検査の有無 | 政府の専門機関(FDA)による 抜き打ち検査が行われる。 | なし |
認定機関 | アメリカ合衆国FDA | ①JIHFS一般社団法人日本健康食品規格協会 ②公益財団法人日本健康・栄養食品協会 |
引用:https://www.cbd-oil.jp
このように「日本製=安心」ということではなく、むしろ海外の基準の方が厳しいです。つまりCBD に関して言えば「海外のGMP基準に合格した正規代理店」で購入するのが一定の安全性を保つことができると考えられています。
GMPよりも更に基準が厳しいのが「cGMP」。こちらは参加国に対して、「最新の製造工程」を用いてすべてのガイドラインに従う必要があることを注意喚起しています。
ラボテストを確認できるか?
海外のCBD ブランドを確認すると 3rd party lab test と明記されたページがあります。これは第三者機関によるテストをクリアしている製品ということを意味しており、GMPと並ぶほどの安全性があるので、確認することをおすすめします。
日本で販売しているCBD ブランドに関しても「第三者機関によるテストをクリアしています」という文言だけでなく、「ラボテストの結果をサイトで公表している」と更に安心できます。
ついでに言ってしまうとラボテストの日付も数年前のものではなく、最近のものであれば「更新している」という証ですので安心感は増します。
私が購入しているCBD グミ「HEMP Baby(ヘンプベイビー)」は最新のテスト結果をアップデートしているので安心して購入しています。
参考 https://hempbaby.com/pages/lab-reports
個人的におすすめするCBD グミブランド「HEMP Baby」の実体験レビューです

CBD の抽出方法は?
CBD の抽出方法は主に2種類あります。
- アルコール抽出
- 超臨界二酸化炭素抽出
アルコール抽出方法は低コストで抽出することが可能なのでCBD 製品の価格も抑えることができます。しかしながら品質も低くなります。また、抽出の段階で不純物(エタノール)が残留する可能性もあるので、個人的にはおすすめしません。
超臨界二酸化炭素抽出方法は二酸化炭素を「超臨界流体」の状態にして抽出する方法です。物質に一定以上(臨界点以上)の圧力や温度をかけると、その物質は超臨界状態になり、成分の抽出率に優れているとされます。つまり、コストはかかりますが、高品質であると言うことになります。
要注意なのは「抽出方法を記載していない」というCBD 製品は選択しない方がいいでしょう。
超臨界二酸化炭素抽出方法を採用している主なCBD ブランドをこちらの記事で詳しくレビューしています。

価格は妥当か?
サンプルとしてCBD グミの1mgあたりの単価をまとめてみました。
ブランド名 | 1mgあたりの単価 |
HEMP Baby | 6.3円 |
California Grown | 19.8円 |
CBD Living | 11.7円 |
CBD fx | 29.7円 |
Green Roads | 22円 |
目安とはなりますがCBD 1000mgで7,000-12,000円くらいが妥当な金額かと思います。高額のイメージを持つ方がいるかもしれませんが、海外からのマージン(粗利)を考えると現在の適正価格かなと思います。まだまだ抽出方法も研究段階なので研究にもコストがかかっています。
高濃度CBD グミの代表的ブランドHEMP Babyを徹底レビューした記事もあります。

添加物は入っていないか?
できれば完全オーガニックで化学物質の混入していないCBD 製品を選びましょう。原料の大麻草だけでなく、全ての成分が理想です。
オーガニック栽培した大麻草を使用したCBD 大手ブランドをこちらの記事でまとめています。

【まとめ】 CBD を活用して人生をより良いものに
CBD ブームが日本にも到来していることを筆者も実感しています。
2−3年前に英国(イギリス)人上司からフライト前に「リラックスできるよ」と教わったCBD。当時はさすがに怪しいと思いましたが、現地に行ってみると普通に販売されており広く認知されていることに気がつきました。
当時は日本では購入が難しく、ほとんどの人が知らない成分でした。一足先に欧米諸国でブームに火が付き、2019年くらいから本格的に日本にも情報が届いている状況です。
最近では間違った情報や過大広告なども見受けられるようになってきましたので、皆さんの目でしっかりと確かめて自分にあったCBD 製品を選んでくれることを願っています。
